運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

福島医大は、福島県と共同で、例えば先ほどの福島県民健康調査の長期の甲状腺検査とか、あとはサイクロトロン施設という非常に、まさにこれは技術的にも非常に難しいんですけれども、かなり高額な施設を使って、まさに放射線等も活用した全国共同利用と国際的な活用という一つプロジェクトもあって、さらには先端臨床研究センターというところがありまして、これいろんなことをやっているんですけど、そこでの製造部門、いろんな実績

若松謙維

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

結局、F社一社の、スカラー型ということでこれは完成を見ておるわけでございますが、全国共同利用という、先ほど政務官がおっしゃったこの共用法の中では、既存の、特にベクトル型を利用しているスパコンユーザーあるいはセンター、それに対する連携の仕組み、あるいは、利用者に対してどういうソフトウエアサポートがどこまでできているのか。特に、ベクトル型の利用者に対してどういうサポート体制をとられているのか。

熊谷貞俊

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

共用法に基づく全国共同利用という形態をとられているのは承知しておりますが、最大規模スパコンを導入している、台数でいいますと圧倒的に多いアメリカ等は、各センター内に設置して、そのセンター内に集約している研究者が専有して、使い放題、使いたいだけ使って、そして国の枢要な研究開発を推進していく、こういうことをやっておるわけでございますが、この京につきましては共用である、そういうことでございます。  

熊谷貞俊

2006-05-18 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

大学乾燥地研究センターは、文部科学省指定全国共同利用施設として平成二年に設立され、乾燥地における砂漠化防止及び開発利用に関する基礎的研究が行われており、国際的にも極めて高い評価を得ております。委員からは、国立大学法人化の影響と課題、運営費交付金に係る効率化係数の根拠、大学卒業者県内定着への取組等について質疑が行われました。  

保坂三蔵

2006-05-09 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

井上哲士君 SPring8が共用を前提にしたものであり、しかも基礎研究中心のものであるという、そこの違いは十分に分かった上で申し上げているわけでありまして、例えば、これは日本学術会議が「先端的大型研究施設での全国共同利用のあり方」という提言を平成十七年に出しておりますけれども、こう言っていますよね。

井上哲士

2004-04-06 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

その一つは、一九九九年までありました全国共同利用大型計算機センターであります。  私事になりますけれども、一九六一年、アメリカから帰国いたしまして、日本国公私立大学すべてを見て、大型計算機が皆無であることに愕然といたしました。また、当時の日本産業界では世界で競争できる大型計算機を製作する力がありませんでした。

有馬朗人

2004-04-06 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人石川明君) 国立大学法人には現在五十九の附置研究所設置されておりますが、このうち、全国共同利用型の附置研究所につきましては、ただいま先生からお話ございました京都大学基礎物理学研究所、あるいは東京大学宇宙線研究所のほか、海洋に関する基礎研究目的といたしました東京大学海洋研究所でありますとか、あるいはたんぱく質に関する研究目的としております大阪大学たんぱく質研究所など、合わせて

石川明

2004-04-06 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

この国立大学共同利用研にしても、全国共同利用基礎物理学研究所等大学に附属する研究所等も、すべて、国立、公立、私立の差なく、すべての人が利用できるものであることを申し上げておきたいと思います。名前は国立大学共同利用といいますものですから国立大学だけと思われるかもしれませんが、国立大学の間が離れていまして、国立大学共同利用研究所というふうな意味と解釈しているわけであります。  

有馬朗人

2003-07-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第22号

全国共同利用附置研究所についてもその特性を生かすこと。また、各研究組織設置・改廃や全国共同利用化を検討するに当たっては、各分野特性研究手法の違いを十分尊重し、慎重に対応すること。  十五、法人化に伴う労働関係法規等への対応については、法人の成立時に違法状態の生ずることのないよう、財政面その他必要な措置を講ずること。

佐藤泰介

2002-06-05 第154回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

その中で、全国共同利用研究所地震火山分野でかかわりますと、京都大学防災研究所東京大学地震研究所がございます。そういうところが中核になって、大学法人化ということが実現なったとしても、そういうところが中心的になって火山研究ということを、噴火予知研究を進めるべきである、そういう必要があるということを述べております。  簡単ではございますけれども、以上であります。

石原和弘

1997-02-26 第140回国会 衆議院 文教委員会 第4号

例えば埼玉大学政策科学研究科修士課程だけでだめなのである、そういうのであれば博士課程をそこに設ければいいし、さらには、今回の大学院大学の目玉の一つであると言われております全国共同利用施設も、埼玉大学政策科学研究科の中にきちっと設ければいいじゃないですか。なぜわざわざ神奈川の方にまで持っていってそういうことをされるのか。この目的ともあわせて答弁をお願いしたいと思います。

佐藤茂樹

1994-10-27 第131回国会 参議院 文教委員会 第2号

この中間まとめでは、既にセンターオブエクセレンスとしての特色を有している全国共同利用型の研究機関について研究の一層の高度化を図る施策を講じること、国際的に高水準の研究活動を行い、中核的な研究拠点として発展する可能性の高い研究組織についてセンターオブエクセレンスとして育成する施策を講じることが求められているところでございます。  

与謝野馨

1990-06-12 第118回国会 参議院 文教委員会 第5号

したがいまして、現在国立大学関係で十六台ほどスーパーコンピューターが入っておりますけれども、主として大型計算機センター、これは全国共同利用施設でございまして、特定大学につけておりますけれども全国研究者共同して使えるようにする、そういった大型計算機センターといったようなところにこれを置いていくということでございます。

川村恒明

1989-06-20 第114回国会 参議院 文教委員会 第4号

それでも一つの学問の発展に対する共同利用型の芽生えでございましたけれども、そういう方式からさらに発展をしてもう少し幅を広げたいという形になると、次は国立大学附置研究所だけれども、これをなるべく共同利用の、例えば全国共同利用機関にする、小さく言えば学内共同利用機関にするというふうな対応があるということで、そういう仕掛けも次に三十年代から始めたということでございます。  

川村恒明

1988-04-26 第112回国会 参議院 商工委員会 第9号

個々の方々の気持ちからいいますというと、結局、一極集中的な傾向を非常に強く持っているということを改めて感じたわけですが、何だかんだと言いまして理屈をこねまして、名古屋というところは日本列島の中の幾何学的中心地である、全国共同利用という建前から中心に置くのが一番いいという論理でもって強引に押し切ったわけなんです。  

伏見康治

1986-05-07 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第6号

なお、大学附置研究所につきましても、五十九年度には熊本大学体質医学研究所当該大学医学部講座医学部附属遺伝医学研究施設に転換いたしましたし、六十年度には岡山大学温泉研究所を、これまた当該大学医学部附属環境病態研究施設全国共同利用施設地球内部研究センターというぐあいに転換いたしております。

長谷川善一

1985-06-05 第102回国会 衆議院 文教委員会 第16号

大崎政府委員 これは全国共同利用のためのものでございますが、現実には個々大学と結びまして、個々大学からアクセスを可能なようにする、その大学数をできるだけふやしていこうということで努力をしておるところでございます。したがいまして、全国とは申しますが、七大学というのはおのずから地域中心になるような大学に置いてございますので、その地域中心とした諸大学とのネットワークを第一次的には形成したい。

大崎仁

1981-04-15 第94回国会 衆議院 文教委員会 第9号

これはセンター設立の内容からいけば、そうなるのかどうかわかりませんけれども、しかし、全国共同利用施設ということになっておりますので、海外の日本人学校のためだけではなくて、むしろ帰ってきた者の教育のために、これは積極的に利用しやすい形のものが整備されておらなければならない、こういうふうに思うわけです。そういう点についてセンターの充実を図る必要がある、こういうふうに思います。  

鍛冶清

  • 1
  • 2